
FF4【バブイルの巨人1】
ヒストリーダンジョン | フォースダンジョン | |
---|---|---|
難易度 | 難易度67 | 難易度102 |
スタミナ合計値 | 56 | 76 |
内部1 | スタミナ14 連戦数1 経験値3565 |
スタミナ19 連戦数1 経験値5297 |
内部2 | スタミナ14 連戦数1 経験値3565 |
スタミナ19 連戦数1 経験値5297 |
内部3 | スタミナ14 連戦数1 経験値3565 |
スタミナ19 連戦数1 経験値5297 |
内部4 | スタミナ14 連戦数1 経験値3565 |
スタミナ19 連戦数1 経験値5297 |
ヒストリーダンジョン | フォースダンジョン | |
---|---|---|
初回報酬 | ミスリル、スタミナのかけら | 白のオーブ(大)、ミスリル |
クリア報酬 | ギル×5000 | ギル6000 |
マスター報酬 | ヒヒイロカネ(中)×2、無のオーブ(中)×3 | 黒のオーブ(極大)、スタミナのかけら |
ドロップ アイテム |
(小) アダマンタイト、ヒヒイロカネ | バルバリシア戦:ゾーリンブレイド(☆2) |
ドロップ オーブ |
||
クリア後解放 | バブイルの巨人2 | |
出現する敵 | ― | |
ボス | スカルミリョーネ / ルビカンテ / カイナッツォ / バルバリシア | |
スペシャル スコア条件 |
①スカルミリョーネに弱点の聖属性攻撃 / スカルミリョーネに炎属性攻撃をしていない ②ルビカンテに弱点の氷属性攻撃 / ルビカンテに弱点の水属性攻撃 ③カイナッツォに弱点の氷属性攻撃 / カイナッツォのつなみ準備を雷属性で解除 ④バルバリシアの竜巻状態をジャンプで解除 |
バブイルの巨人1[フォースダンジョン]マスタークリア攻略
バブイルの巨人1は、FF4をプレイしたことある方ならとても印象深く残っている四天王とのバトル。
スカルミリョーネ、ルビカンテ、カイナッツォ、バルバリシアの順に戦闘していくことになりますが、マスタークリアするためには各四天王でしっかりとスペシャルスコアを達成していくことが必要となります。
それぞれの四天王でスペシャルスコア条件が全然違ってくるため、アビリティの組み合わせ方に頭を悩ませてしまうと思います。
リーはムテキサイトに書いてあるように、最後のバルバリシアのスペシャルスコア条件である「バルバリシアの竜巻状態をジャンプで解除」だけ捨てて、その他のスペシャルスコア条件は全部達成しました。
バブイルの巨人1[フォースダンジョン]マスタークリアしたパーティとアビリティ
レッド13 ハイマジックブレイク、ハイパワーブレイク
ティナ サンダガ、ウォタジャ
エアリス スロウガ、ケアルダ
ユウナ ダディア、リフレク
リノア サンダジャ、ブリザガ
スペシャルスコア条件を意識した場合、どうしても魔法パーティを組まざるをえないと思います。魔法攻撃はダメージも大きいので、行動回数で高評価を取りやすいというメリットがありますが、アビリティの精錬度が低いとすぐに使用回数が枯渇してしまい、その時点で実質戦闘が終わってしまいます。最低でもガ系、ジャ系の魔法の精錬度が3以上は欲しいですね。
①スカルミリョーネ
スカルミリョーネは特に問題無し。してくる攻撃も弱いので、きちんとやればエクセレントクリアできます。ハイパワーブレイクを当てておくことと、ダディアなどの聖属性攻撃を当てておくのを忘れずに。
②ルビカンテ
ルビカンテはウォタ系、ブリザド系などで一気にダメージを与えれるので、ハマれば比較的楽に倒せる相手だと思います。注意しなければいけないのは、炎を纏って防御態勢を取ったとき。このときにウォタ系、ブリザド系の魔法を当ててしまうと回復してしまいます。また、このときに物理攻撃を当てると全体にカウンターファイラをしてくるのも厄介。ルビカンテは防御態勢時だけ注意すればそこまで難しい相手ではないと思います。
③カイナッツォ
カイナッツォは通常攻撃をするとホールドでカウンターを、魔法攻撃をするとサイレスでカウンターしてくるので、それを防止するためにリフレクを使ったデルタアタックを行うといいけれど、リーはデルタアタックを使わずに撃破しました。もちろんサイレスを喰らっちゃうときもあるのですが、必ずしもカウンターサイレスをしてくるわけではないですし、カウンターサイレスが来たとしてもミスすることもまぁまぁあります。
カウンターホールドとカウンターサイレスよりも、防御態勢を取って中回復されるのが厄介だと感じました。この防御態勢時には約2500くらいの回復を定期的にしてくるし、今まで与えれてたダメージの半分くらいのダメージしか与えれないので、十分にアビリティがないとここで「相手の回復量>こちらが与えるダメージ」←こうなってしまい、実質戦闘が終了してしまいます。
もしアビリティの精錬度が低い場合は、一度全滅してアビリティカードを引けるのに期待するしかないですが、カイナッツォは一度防御態勢に入ると連続して防御態勢を取ってくる傾向にあるので、なかなか攻撃してくれず、上手く全滅できないというのもカイナッツォ戦のめんどくさいところでした。
④バルバリシア
バルバリシアのスペシャルスコア条件は「竜巻状態をジャンプで解除」ですが、前3つの戦闘でエクセレントクリアできてたのでジャンプは必要ありませんでした。
ただ、リーがここまで闘ってきた感触としては、ユウナの代わりにデシを入れてアビリティにスロウガ、ダディアという組み合わせでもいいかなと思いました。そうするとエアリスのアビリティ枠が1個空くので、そこに強力な攻撃魔法(ファイガ、ファイジャなど)を1個入れてあげることで、もっと楽に戦闘を進めれてたかなと思います。
この記事へのコメントはありません。