今回から今までの「ノーマルダンジョン」「イベントダンジョン」に加え、新しく「深淵の間ダンジョン」が追加されました。
深淵の間ダンジョンの詳しい説明はゲーム内のヘルプでも見てもらえれば分かるので、ここでは詳しい説明は省きますが、要は激ムズダンジョンということですね。
激ムズなのでクリアしたときの見返りも大きく、今回の深淵の間ダンジョンの最初のステージ「アルテマ」をクリアすると今までに無い☆6個の魔法「アルテマ」を習得できる権利が得られるということになっております。
リーも早速トライしてみました。リーは生涯無課金を貫くつもりですので、果たしてクリアできるのかどうか不安でしたけれども、無事コンティニューゼロでマスタークリアできたのでご報告。無課金プレイヤーの参考になればこれ幸いです。
深淵の間【アルテマ】アルテマバスター
ステージ「アルテマ」は「魔列車」「スフィアマナージュ」「ドレッドノート」「リクイドフレイム」の4体を倒すと最後にアルテマバスターとの戦闘になります。
「魔列車」「スフィアマナージュ」「ドレッドノート」「リクイドフレイム」はそれほど難易度は高くないと思いますので割愛します。
ここでは最後のアルテマバスター戦でどのように勝利したかだけ書いておきますね。
ちなみにこのアルテマバスターはFF6のラストダンジョン「ケフカの塔」で出てくるアルテマバスターですね。かと言ってFF6のキャラで行けば共鳴が発動するというわけではないので注意。
深淵の間の共鳴発動条件は特殊でして、今回のステージ「アルテマ」に関しては、黒魔法使いを連れていくと装備品まで全て共鳴扱いになります。
深淵の間【アルテマ】アルテマバスターを撃破したパーティー・装備・アビリティ
深淵の間【アルテマ】アルテマバスターを撃破したパーティー・装備・アビリティがこちら↓
見ての通り、黒魔法使い4人とリーで組みました。レコードマテリアも真剣に考えて付けてみたので参考にしてみてください。まぁ基本的に魔力アップ系ですね。
深淵の間【アルテマ】アルテマバスター戦略
まずアルテマバスターの行動についてなんですが、体力の6分1くらいを減らすとマナスフィアを召喚します。
このマナスフィアにどんな属性の魔法を当てるかよって色んな反応があります。
属性別マナスフィアの行動パターン
■ 闇/聖/無⇒与えたダメージの2.5倍をアルテマバスターに、4倍をマナスフィアに与える
■ 水⇒与えたダメージの約0.4倍×全体のHPを回復
■ 炎/雷⇒与えたダメージの10倍をアルテマバスターに与える
要は炎属性と雷属性の魔法を当てまくれば、その10倍のダメージがアルテマバスターに行くので、アルテマバスターを撃破できちゃいます。
ただスペシャルスコア条件に無属性と水属性をマナスフィアに当てるっていう項目があるので、本当は炎と雷だけ当て続けたいのですが、マスクリを目指すならば1回だけ無属性と水属性の魔法を当てる必要があります。
アルテマバスターはマナスフィアを召喚すると同時にカウントダウンを開始。カウントが0になると必ずパーティが全滅してしまう「アルテマ・アビス」を繰り出してきます。ですから1回だけ当てなきゃいけない無属性と水属性の弱ダメージが結構足を引っ張るんですよね。リーの場合はそのくらいギリギリの勝負になりました。
理想はアルテマバスターに9999ダメージを与え続けること。そのためにデシの「魔力の歌」が結構キーになってたりします。
可能な限り魔力を上げ、なるだけスピーディーに行動することを心掛ける。そのためにフレンド召喚は全体ヘイスト系がいいです。理想はサッズのグッドタイム。シェルが全体にかかってくれるので有利に戦闘を運べます。
戦闘スピードは2くらいに設定した方がいいと思います。ギリギリの勝負になるということを肝に銘じて挑んでみてください。
ただリーの戦法はマナスフィアを破壊せずにアルテマバスターを倒す方法なので、闇・聖・無の属性で攻撃し続けてマナスフィアを撃破して余裕を持ってアルテマバスターを撃破するやり方もあると思います。リーはもうマスクリしたので、そちらは検証してません(^_^;)
色んな方法があると思うので、これが良かったよなんて戦法がありましたら、気軽にコメントしていただけると助かります(o^∀^o)
この記事へのコメントはありません。