というわけで、[写真で一言]のようなオープニングを演出してみました。
今回のギルドバトルはいかがでしたでしょうか?当ギルド『Infinity Core』は、初戦から強敵と当たってしまいましたよ(^_^;)毎回最初の日は結構楽に勝たせてもらっていたんですけどねぇ。
リーの勝手な推測なのですが、おそらくギルドバトルは、ある程度ギルドのパワーが均衡している相手と当たるようになっていると思います。さらに初戦の結果が2日目の対戦相手の結果に反映されるというような感じになっているのではないかと思っています。
いつもは
初日は全勝→二日目から強い対戦相手と当たり、勝利数が伸ばせない
っていうパターンだったのですが、今回は、
初日ややキツめ→二日目以降からも対戦相手のレベルはやや均衡しているかな程度
という感じでした。
今回の感じを鑑みても、やはりランダムで対戦ギルドが選択されているのではなく、調整が入っているような気がしますね。あくまでも憶測ですが…。
第27回ギルドバトル『完全なる命の形』戦績結果
![]() |
![]() |
こんな感じになりました~。ココ最近、100位をオーバーすることが続いたのですが、久々に100位以内に入ったような気がします。これはきっと女戦士たちの活躍によるところが大きいのかもw?サンキュー
「防戦力10のリーダーは超狙い目!?」
そもそもGBのランクっていうのはギルドバトルの勝利数ではなくて、ギルドバトルで稼いだGBptによって決定されます。ですので2勝して稼いだGBptが10万よりも、1勝1敗だけど稼いだGBptが20万の方がランクは上になります。
勝利数っていうのは勝利数報酬を狙いたい方々が意識するもの。個人ランクだけ上を目指すならば、例え弱いギルドに所属していたとしても、旬のW完を持っているだけで十分上位を狙えちゃいます。まぁ相手DLが強烈だったりすると崩すのが困難ですし、ギルドランクで上を目指すのはちょっと難しいかもしれませんが…。
で、GBptを稼ぐ方法なのですが、リーのおすすめは「防戦力10のリーダーに当たったら、全力で叩きまくれ!です。
これ、ちょうどいい機会だったので、スクショ撮らせていただきました。
![]() |
![]() |
GBptっていうのは相手の防戦力が減っていけばいくほど小さくなっちゃうんですけど、MAX防戦力が10の方は、いくら攻撃しても9までしか減らないんです(稀に8になることもあるかも…)。ですので、常に大きなGBptを獲得できちゃう。
画像のケースですと、どんなに攻撃しても最低3314GBptが貰えることになります。ちょっと時間を空ければ防戦力1なんてすぐ回復するので、そうなると3684GBptがゲットできちゃう。
リーダーじゃなくても防戦力10の相手だったら同じように高ポイントをゲットし続けることができるわけですが、リーダーが相手だと1.5倍GBptが貰えちゃうのでかなり美味しいです。
このバトルは今回のGBの最後の最後のバトルだったのですが、気づいたのが30分前だったけど、それからはありったけのPPをつぎ込んで稼がせて貰いましたよ
銀箱ガチャの結果
で、今回の銀貨ガチャのハイライト。めぼしいものは下記の二点でした。
![]() |
![]() |
久々にPP40ゲットできたのでめちゃ嬉しかった
URはゲット出来なかったけど、リーは森属性なので、火はいらないですし、URよりも遥かにPP40の方が価値が大きいのでね。上等上等
ギルドバトル中にこっそりドラゴンパレードが行われた
見逃した方々も多かったことと思いますが、今回、GBの合間に二回ほどドラゴンパレードが開催されましたね。
以前のようになぞなぞ形式で開催場所を出題するのではなく、ココで何時から行われますと、ほぼ直前になって告知がありました。
僕は1つ目のドラゴンパレードは見逃しちゃったのですが、2つ目のドラパレは30分前に気付けました。そこからは全力でクエストやりまくりw
結果的に倉庫が満杯になるまでに赤べビをゲット。青べビも3枚ゲットしました
確か第五章で開催されたので、敵一体につき体力4しか使わないので、バスバスべビドラゲットできましたよ。森べビが出たら直ぐに売却、赤べビ、青べビは貯蓄、満杯になったら倉庫へ、体力が無くなったらSDで回復の繰り返しでした。
ドラパレ美味いな
久々に全能の砂時計が販売された
一つ3000ですかぁ。高い
まぁリーは生涯無課金を貫き通すつもりなので、買いませんけど…欲しいですね~
ガッツリ防戦力に振りたいかな…?
やっぱリーダーが防戦力高いと強いんですよねぇ。
あ、当ギルドはディフェンスリーダーを募集しちょります。どなたかやってくれる方がいらっしゃいましたらギルドトピの【Infinity Core⑤】までご連絡くださいませ~
普通のギルメンも募集しちょりますので、どしどしとご連絡ください
この記事へのコメントはありません。