menu

キャプチャーボード『EzCAP HD』の使い方 PS4で時間制限なしのゲーム実況動画を作成しよう

ここではPS4のゲームプレイ実況動画を無制限に録画する方法を説明します。

PS4の機能では15分しかプレイ動画が録画できませんが、キャプチャーボードを使うことでその制限を取っ払い、無制限に録画することが可能となります。

キャプチャーボード意外にも色々と機材を揃えなければならないので、少々お金がかかります。

キャプチャーボードはインターナルの『EzCAP HD』を購入しました

ネットで調べましたところ、ゲーム画面を録画するのに高評価だったのが株式会社インターナルが発売しているこちらの『EzCAP HD』というキャプチャーボードです。

EzCAP HD

対抗の商品が1~2ほどありますが、口コミレビューを見てEzCAPHDが最も良さそうだったので、こちらを購入しました。

相場としては大体2万円前後です。ゲーム実況動画用のキャプチャーボードはどれもそのくらいのお値段はするようですね。

⇒【楽天】INTERNAL(インターナル) EzCAP HD 料金価格を確認する

⇒【Amazon】INTERNAL(インターナル) EzCAP HD 料金価格を確認する

コードがごちゃごちゃと入っていますが、全部を使うわけではなく、HDMIコードしか使いませんので使い方は簡単です。

説明書もついているのですが、少々分かりづらいと思うので、記録のためにもここでEzCAPHDの使い方について説明しておきたいと思います。

EzCAP HDの使い方

まず最初にHDCPを無効にしておこう

EzCAPHDを接続する前にまずやっておかなければならないことがあります。それはPS4のHDCPを無効にしておくことです。これをしなければ正常に画面に表示されないので、まず最初にこれを行ってください。

PS4のHDCPを有効にしておく

「設定」⇒「システム」から「HDCPを有効にする」のチェックをハズすだけなので簡単です。

注意点ですが、EzCAPHDを繋げたままAmazonやHulu、YouTubeと言った動画は見れないので、そのときは「HDCPを有効にする」にチェックを入れ直してください。

画面が映らないなどの異常が起こったときは、まずここを確認するようにしましょう。

HDMIケーブルの繋ぎ方

EzCAP HDの使い方は至ってシンプルで、写真のように「HDMI IN」と書かれている方をPS4に、「HDMI OUT」と書かれている方をテレビやパソコンのモニターに繋ぎます。接続はそれで完了です。

EzCAP HDのHDMIコードの繋ぎ方

下の図のように、PS4とテレビの間にEzCAPHDを繋ぐことになります。

EzCAPHDとHDMIケーブルの繋ぎ方

EzCAPHDを購入する前からPS4とテレビをHDMIコードで繋いでいると思うので、みなさん既に1本はHDMIコードを持ってらっしゃいますよね。

もう一本HDMIコードが必要なのですが、それはEzCAPHDと一緒に付いてくるので新たに購入する必要はありません。

アダプタとUSBを繋いで完了

あとはアダプタとUSBメモリを繋いでください。

アダプタとUSBを繋いで完了

取りあえずはこれでEzCAPHDが使えるようになります。

USBメモリに性能の差は無いので安いお店で購入しよう

USBメモリは家にあるものでも構いません。もし自宅に使えるものが無いのであれば購入するしかありませんが、動画を保存するものなので、なるだけ要領が大きいものを購入しましょう。

僕の場合は近くのハードオフに千円くらいで32GBのUSBメモリが売ってありました。

ハードオフで購入したUSBメモリ

海外のものなので全部英語で書かれていますが、その代わり激安です。もし皆さんのお近くにもハードオフがありましたら、覗いてみるのも悪くないと思います。

楽天やAmazonでも1000円程度で32GBクラスが売ってありますね。

⇒【楽天】USBメモリ 32GB TEAM チーム usb メモリ キャップを失くさない 回転式 USB メモリ 32gb TG032GE902CX 【1年保証】シンプル おしゃれ コンパクト 人気 送料無料 usbメモリ

⇒【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 32GB USB3.1 & USB 3.0 スライド式 ブラック (無期限保証) TS32GJF790KPE (FFP)

ヤマダ電器やエディオンだとUSBメモリは高いので、そちらでの購入はあまりおすすめしません。USBメモリは使えれば全部一緒なので、安いに越したことはないです。

コントローラーの使い方

EzCAPHDにはリモコンが付いており、これを使って録画したり静止画を撮ったりすることができます。

EzCAPHDのリモコン

リモコンを使うには3Vの電池が必要です。これは購入時に付いてこないので自分で用意する必要があります。

EzCAPHDのリモコンの電池

アルカリ乾電池は常備しているご家庭もあるかと思いますが、コイン型の電池はあまり使わないので家に無いという方も多いと思います。

コンビニなどでも売っていると思いますが、USBメモリと合わせて楽天やAmazonで購入してもいいと思います。

⇒【楽天】《送料無料》Panasonic CR2477(N) リチウム コイン電池 3V コイン型 純正品 パナソニック CR2477 ボタン電池 ボタン型 【SJ00036】

⇒【Amazon】パナソニック CR2032 4個 リチウム電池 Panasonic

EzCAPHDにマイクとヘッドホンを接続

EzCAPHDを接続すると、入力機器(マイク)と出力機器(イヤホン)はEzCAPHDに接続しないと機能しなくなります。

EzCAPHDにマイクとヘッドホンを接続

EzCAPHDにはマイクとヘッドホンを繋ぐ箇所があるので、こちらにマイクとイヤホンを接続してゲームをプレイしましょう。

実況用マイクはまだ検討中です

ゲーム実況用のマイクなのですが、僕は下のECM-PCV80Uというマイクを購入しました。

ECM-PCV80U

ECM-PCV80U

こちらのECM-PCV80Uは、ゲーム実況用のマイクとして評価が高かったので購入してみました。

差し込み口もプラグ端子になっているので(付属の機器でUSBでも繋げます)、EzCAPHDで使用することができます。

しかしながら音量がちょっと小さいかなという印象で、個人的には微妙な感じ。

リモコンでマイクの音量を上げることが出来るのですが、それで最大にしても足りないので、マイクの性能なのかなと。

こういうのに詳しい友人に聞いたところ、歌手などが歌を録るときに使うようなマイクが音をよく拾うのでいいよとのことでした。

まぁこのマイクでも口を近づけて話せば問題はないと思いますが、ちょっとデカイのでこれに口を近づけてゲームをプレイするのは少々やりづらいです。(カラオケを録音するとかなら雰囲気が出ていいかもですね。)

一応リンクを貼っておきますが、僕は別のマイクも試してみようかなと検討中です。

⇒【あす楽対応】エレクトレットコンデンサーマイクロホンECM-PCV80U

⇒【Amazon】SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PCV80U

もしもっと良いマイクを知っている方がいましたら、ぜひ教えてくださいm(__)m

EzCAPHDで録画した動画がこちら

実際にEzCAPHDで録画した動画が下です。

アップ先はYouTubeですが、EzCAPHDで撮った動画はやや暗くなる傾向があるので、YouTubeの動画加工ツールで明るさを調整しています。コレは簡単にでき、全く手間にはなりませんでした。

テレビ(720p)での録画

こちらはテレビで録画した画像です。最初EzCAPHDをテレビと繋いだ時に何も映らなくて焦りましたが、販売会社であるインターナルさんに問い合わせたところ、うちのテレビが1080pに対応していない古いテレビだったため出力できなかったとのこと。(暗い画面から音だけ聞こえてました。)

ちなみにそのときテレビには「対応できない映像信号が入力されています。出力機器側の設定を確認してください。」というメッセージが出ました。

テレビに映らない

僕の場合はPS4の「設定」で「サウンドとスクリーン」⇒「映像出力設定」⇒「解像度」⇒「720p」にし、リモコンで「1080/720」のボタンを押して720にすることでテレビでも映すことができるようになりました。

もしEzCAPHDを繋いだら、テレビに画面が映らずに音だけ聞こえるという場合には、上記の方法を試してみてください。

パソコンのモニター(1080p)での録画

こちらはパソコンのモニターで撮影したものです。

インターナルさんの方に可能な限り画質を向上させるにはどうしたらよいか?と質問したところ以下のような返答が返ってきました。

画質が1番良い環境は以下になります。
・フルハイビジョン(1080P)に対応しているモニター
・HDMI接続
・解像度 1080Pに設定

つまりテレビの720pよりもパソコンのモニターで写した1080pの動画の方が綺麗に映っていることになります。確かにそう言われれば下のパソコンで写した動画の方が綺麗に見えますね。

まとめ

まだマイクの問題はありますが、EzCAPHDには概ね満足しています。

何よりインターナルさんの対応がよく、電話でもメールでも紳士に対応してくださったのが嬉しかったです。

ちなみに僕はAmazonでEzCAPHDを購入しましたが、それでもサポートは受けることができました。

もうすぐ待望のFF15が発売開始されるので、EzCAPHDを使ってプレイ動画を撮りまくろうと思います(*`・ω・)ゞ

プレイステーション4でお金をかけずにゲーム実況を行う方法

FF15 レスタルムの討伐依頼『カエル捕りがカエルになる』日中に雨を降らせる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP